東京・足立 花畑毘沙門堂

真宗木辺派本山錦織寺伝絵記に残る親鸞聖人足跡を関東で伝える 花畑毘沙門堂

天部の神仏四天王 足立花畑 毘沙門真鍮像 運命に導かれ 仰ぎ見る[縁起寺 花畑毘沙門堂] 天部の神仏四天王 足立花畑 毘沙門真鍮像 運命に導かれ 仰ぎ見る[縁起寺 花畑毘沙門堂]

花畑 毘沙門堂の概要

花畑毘沙門堂 毘沙門天王像の安置されている「縁起寺花畑阿弥陀堂」は、ご本尊の石仏阿弥陀如来像の完成とともに仏堂が建立され平成25年に完成しました。
遅れる事7年、令和2年7月に、鳥取県にて古蔵されていた真鍮製毘沙門天王像を譲受け、門信徒様のご支援により花畑阿弥陀堂境内地内に祠を建立、毘沙門天王像を安置し「花畑毘沙門堂」と名付けられました。
※縁起寺は、浄土真宗のお寺ですので阿弥陀如来一仏信仰です。
詳しくは「毘沙門天王真鍮像」のページをご参照下さい。
「花畑毘沙門堂」についてもっと詳しく

最新のお知らせ

  • 2025/04/14(月) お知らせ5月 写経会のお知らせ
      5月 写経会のお知らせ5月5日 担当佐藤僧侶 詳細はホームページ文化教室を参照ください。
  • 2025/03/12(水) お知らせ4月 写経会のお知らせ
      4月7日写経会 担当佐藤僧侶初めての方は、電話か文化教室ページよりお問合せ下さい。
  • 2025/02/19(水) お知らせお坊さんと相談サイト「ヘイボウズ」登録しました
      日常の悩みや、お坊さんと気軽にお話ししたい方な、そんな皆さんと僧侶を繋げるマッチングサイトです。サイトには入ったら「bouzを探す」をクリックして縁起寺を探してみてね。
  • 2025/02/13(木) お知らせ3月 写経会のお知らせ
      3月3日となります。写経用具貸し出し無料参加費300円(浄財となります)詳しくは文化教室ページ参照ください。
  • 2025/01/23(木) お知らせ2月 写経会のお知らせ
      2月3日(月)です。手ぶらで参加可能、奉納金300円(参加費)
  • 2024/12/13(金) お知らせ住職によるメンタルアドバイス行ってます
      公認メンタルアドバイザーの住職による、うつ病やパニック障害、更年期障害や癌などに関連する悩み、ひきこもりなどの相談にお答えしております。まずはホームページ問い合わせより御連絡ください。
  • 2024/12/13(金) お知らせ足立こども未来応援その他の実施
      縁起寺では、お堂にて「子供未来応援事業」「母子家庭を中心とした配食」の協力をおこなっております。また、足立区伊興町にて「寺子ども食堂えんぎ主催の、こども食堂」「フードパントリー」を行っています(設備...
  • 2024/12/06(金) お知らせ新春 写経会のお知らせ
      新年最初の写経会は、1月6日です。詳しくはホームページ文化教室をクリックしてくてださぃ。
  • 2024/11/25(月) お知らせ12月 写経会のお知らせ
      12月2日月曜日 担当佐藤僧侶 詳しくは文化教室ページを参照ください。
  • 2024/10/11(金) お知らせ11月写経会のお知らせ
      11月4日(月) 担当 佐藤僧侶 詳しくはホームページ文化教室を御確認下さい。
- Powered by PHP工房 -

ルート・交通手段

■公共交通にて阿弥陀堂へ向かう

つくばエクスプレス六町駅下車 バス7分

電車を降りたら、「A1出口」に向かいます。改札を出ましたらエレベーターを利用して下さい。
エレベーターまたは階段を出ると、目の前はバスロータリーです。「1番または4番乗り場」より「樫の木公園前」停車のバスにご乗車下さい。

つくばエクスプレス六町駅下車~バス利用

ご来堂の際には乗り換え案内アプリなどで最新の情報をお確かめください。

■マイカーにて阿弥陀堂へ向かう

カーナビゲーションで設定

電話番号検索「TEL」または住所検索「足立区花畑2-12-11」を入力してください。正しく表示されない場合は近くまで来ましたら、お気軽にTELまでご連絡下さい。
※加平インターより約10分

  • 縁起寺ホームページ
  • 文化教室(写経など)日程・申込
  • こころの健康相談
  • ▼漫画家・森田まさのり先生原画のオリジナル御朱印。縁起寺記念品はこちらです。

    ご朱印・記念品
  • 【公式】縁起寺ちゃんねる YouTube
  • 動画 縁起寺オリジナル 恩徳讃(編曲)

ルート・交通手段

所在地:
東京都足立区花畑2丁目12-11
電話:03-5856-7909


■ つくばエクスプレス
六町駅よりバス7分
「樫の木公園前」バス停より徒歩3分

ルート・交通手段のご案内

住職あいさつ

住職 似顔絵

花畑毘沙門堂のホームページにお越しいただきありがとうございます。花畑毘沙門堂は縁起寺花畑阿弥陀堂境内地内に門信徒様のご協力により建設されました。都道に面しており、お気軽に参詣できます。

また、隣りの花畑阿弥陀堂の本尊、阿弥陀如来像は日本でも数少ない、お堂内に安置されている石仏です。
磨き処理の施されている阿弥陀様を見上げますと、まさに輝き煌めいた極楽浄土を思い浮かべることが出来ます。

生きることに思い悩んだ時、老いや病に苦しんだ時、別れや死について苛まれる時、阿弥陀堂で手を合わせましょう。慈悲の心が私たちの迷いの心を照らし、私たちの歩むべき道を教えてくれます。

天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂
花畑毘沙門堂 しゃくりゅうじゅ 住職 釋 隆樹

ロゴマークについて

花畑毘沙門堂ロゴ 毘沙門亀甲

毘沙門亀甲

仏法を守護する四天王のひとり毘沙門天王(多聞天王)の甲冑の文様に多く使われることからこの名が付けられております。

戦勝・必勝と財をもたらす七福神としても知られている毘沙門天王ですが、アニメ「鬼滅の刃」に出てくる冨岡義勇の羽織模様の原型とも言われております。

亀甲は、長寿の意味を持ち、甲羅は硬いので身を守る魔除けとしても重用された毘沙門亀甲の伝統柄を花畑毘沙門堂のロゴマークとしました。